tech blog技術メモ

Web制作に関連する技術を発信しています。

MacでrbenvをインストールしてRubyを管理する

複数のバージョンの Ruby を切り替えできたり、プロジェクト毎にバージョン指定できる rbenv を使ってRubyをインストールしたので方法を共有します。

前提条件

  • Homebrew がインストール済みである

著者環境

環境 バージョン
Mac OS X 10.14.6
Homebrew 2.4.0

rbenv とは

Ruby のバージョン管理をおこなってくれるもの。

インストール手順

Mac OS X の場合、HomeBrew によるインストールが良いです。

brew install rbenv ruby-build

ruby-build とは

rbenv のプラグインで、異なるバージョンの Ruby をコンパイル・インストールしてくれる。

インストール出来ない場合

権限の関係でインストールに失敗することがありました。その場合はbrew doctorコマンドを実行して解決法を調べてみてください。

必要なパッケージをインストールしたら.bash_profile に初期化用スクリプトを書き込みます。

echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.bash_profile

書き込みが終わったら以下の2つのコマンドを順に実行し、動作確認をします。

source ~/.bash_profile
rbenv --version

rbenvでRubyをインストールする

rbenvのインストールと設定が終わったら、いよいよRubyをインストールします。以下のコマンドでインストール可能なRubyのバージョンが表示されます。

rbenv install -l
2.5.8
2.6.6
2.7.1
jruby-9.2.11.1
maglev-1.0.0
mruby-2.1.0
rbx-4.15
truffleruby-20.1.0

リストの中からインストールしたいバージョンを選んで下記のコマンドを叩きます。

rbenv install 2.7.1

インストールが無事終わったら、globalコマンドでインストールしたバージョンのRubyを指定します。

rbenv global 2.7.1

最後にRubyのversionコマンドで指定したバージョンが表示されたら終了です。

ruby -v

新しいgemをインストールしたら

新しいgemをインストールした際、正常にインストールができたにも関わらず、コマンドをたたくとcommand not foundと言われる場合があります。

rbenvを導入している場合、rbenv rehashコマンドをたたくと解消されます。

rbenv rehash

このコマンドをたたくとインストールしたgemが~/.rbenv/shims/以下に配置され無事に使えるようになりました。